・装備項目は
ウェポン アーム ヘッド アウター インナー アンダー アクセサリ。
ボトムとレッグは廃止。
ただし、例えばミスリルアーマーは別にミスリルアーマー(上)、ミスリルアーマー(下)の分割装備がある。
この場合どれもアウター装備。
図鑑埋めが大変かも。分割装備は図鑑に載らないようにする?
都合上、アーマー(上)とアーマー(下)を合わせてアーマーにすることは不可。
・アーマーブレイクの仕様
アーマーブレイク属性の攻撃を喰らい、抵抗に失敗するとアウター、インナー、アンダーの順にブレイクしていく。
ブレイクした装備は(破損)となり能力値が半分になる。また見た目も変化。
装備の修理は修理コマンド。装備に対応したアイテムが必要。魔導師のローブなら裁縫セット、鉄の鎧ならアーマーリペアー等。
修理に関してはレア素材使ったりは基本的にしないと思う。装備のランクによって修理アイテムが高価になる事はある。
問題点としては現在想定している仕様だと、装備を外さないと修理できない……。
実装テストはまだしていないので、都合により変更の可能性あり。
レジネッタの冒険メモ
Filed under レジネッタの冒険
2 Comments
「お前はもう死んでいる」の台詞で有名な人のようにアーマーブレイクすると防御力は下がる反面攻撃力が上がるみたいにパワーアップしても面白いかもしれません。
修理関係は複雑な仕様やバグで頭を抱えるkinokoさんが思い浮かぶから考え直してみては。
アーマーブレイクで立ち絵が変わるのが一番ややこしいと思われマス。
修理関係は煮詰める必要自体はありますなぁ。