種族成長とか

Filed under 設定

コメントもらってちょっと思っていたこと。
モンスターによっては種族成長(所謂進化)するとロリがロリじゃなくなる事もあるわけです。それこそフルーティバット→Gバットやプチデーモン→デビルみたいな。
それはそれでアレなんで、(能力値が大きく上がる)”種族成長”を打ち止めにする代わりに、特殊なスキルが伸びる”ネームド化(仮)”みたいな設定が出せればいいなー、って……思ってます。
ゲームで種族成長する事無いと思うんで割とどうでも良い話なのですが。
ネームド化とか個体進化とかなんかそんなん。

そんなとこ気を回すのになんでレジネッタ成長させるかって?
レジネッタと言うキャラへの想いに関してはこの前つぶやいたけども。
あとはまぁ娘との絡みも含めてのビルドですゆえに。

それと、いまだに悩んでるゴーレム。生殖機能ついてたら人外度減るやん? でもうちのゲームシステムの都合上、生殖機能無いと困るやん?
ほんとどうしような。

6 Comments

  1. KZR より:

    ん~、単純明快に機械系モンスターは基本的に生殖機能無し、と思わせておいて下半身パーツ丸ごと交換で対応、もしくはオプションパーツ装備でにゃんにゃん可能! で、良いのでは?
    ……ここのゴーレムって機械系分類ですよね?

  2. ハル より:

    種族成長後の能力が完全な上位互換ではなく
    下がる能力もあれば差別化になるんじゃないですか?
    寒い土地に適応したら暑さに弱くなったとか
    大きく強くなったけど動きが鈍くなったとか
    おっぱいが大きくなりすぎて鎧が装備できなくなったとか…

    あとはハーピーとチックタックの親子みたいに
    血縁関係とかの絡みがあればゲーム中で種族成長しなくても
    設定が生かせるのでは?
    さらにそこから発展して3Pなんてのも…

  3. 名無しの勇者 より:

    ロリはすべてに優先されるので仕方ないですね!

    ゴーレム生殖機能付いててなんら問題無いと思います。っと魔立ロリサキュバス妖魔園てゲームやって思いました

  4. kinoko より:

    >KZRさん
    ロボが多いですね。人形系も居ますけれど。
    パーツ交換ネタは何かしらあると面白そうですねw
    >ハルさん
    フルーティバットが食生、ドラゴン系が地形適応など一応設定だけはあるんですよね~。
    モンスターの種類絞って全員母娘なネタも考えてはいるんですけどね。中々手が回らないです。ハーピーチックタックは3Pイベントあっても良かったかと思いつつも、彼女らだけ特別扱いにするのもアレでしたしね。
    >名無しの勇者さん
    まぁ深く気にする必要はなかったのかもしれませんねえ。
    特に戦闘系の連中についてると謎過ぎはしますけどねw

  5. ハル より:

    生殖機能を持ったゴーレム…
    製作者がアレな人物だったのか
    真面目に人間に近づけようとしたのか
    EPの軍事利用目的で作られたか
    いろいろ妄想できますね

    • kinoko より:

      軍事利用……なるほど。ロボ系はEPによるステータス上昇の恩恵をうけるためには生殖器を模倣する必要があったと言う設定、いいですねw
      魔法系のゴーレムはそもそもコアとして生殖器が必要であるとか……。
      なんでもかんでもEPのおかげにすればいいんだ!(暴論
      まぁ、こう言う部分には多少無理があっても説明をつけておきたいなと思っておりますので。
      .
      ちなみにシリーズ通してロボ系のゴーレムは
      ・ミニゴーレム 設備補修用
      ・ゴーレム 拠点防衛用
      ・アイアンメイデン 汎用型
      ・ガードゴーレム 防衛用
      .
      魔法系のゴーレムは
      ・リビングフィギュア 魔法が使える人形
      ・ソーサラーパペット ↑の強いの(現状色違い)
      ・マジックマスター 同上(現状色違い)
      ・サイコゴーレム 希少な鉱物で作られた戦闘用人形
      .
      他にアイアンゴーレム(現状色違い)というのも居ましたが、説明無いのでどこに分類されるか考えておりませんw
      意外とゴーレム系多かった。

Post a Comment

Your email is never published nor shared.